飯豊クラスがさつまいも芋畑の雑草取りをしていました。
2014年6月26日木曜日
2014年6月25日水曜日
労作日記(2014.6.23) 【2年鳥海クラス】
鳥海クラス労作 6月23日(月) 5時間目
「鳥海だけ、労作日記に登場していない」という声もあったこのコーナー、ようやく登場と思いきや、今回の作業内容は、蔵王クラスへのフェスティバル感謝寄せ書き作成。今頃?と言われるでしょうが、フェス明け最初の労作が代休だったため、今日までずれ込んでしまったのです。
とはいえ、いざ作業が始まってみると、その取り組む姿勢はなかなかのもの。各自がメッセージカードを書き、折り紙で飾りを作り、それらを模造紙に貼っていくという手順でしたが、女子・男子とも一部の生徒は特に凝ったものを作っていました。他の人のために時間を使っているのだから、これも立派な労作!…と思うのは担任だけでしょうか。
2014年6月23日月曜日
労作日記(2014.6.18) 【2年尾瀬クラス】
暑い日が続いていましたが、今日は曇り空で涼しい中での労作となりました。
5月末に植えたサツマイモ畑の草取りと労作畑の一画にあるクラス畑の整備を行いました。クラス畑では、トマト、きゅうり、ピーマン、パプリカ、ゴーヤなどを育てています。今日は浅妻先生よりいただいたレタスとサニーレタスの苗を新しく植えました。
まだまだ植えたばかりですが、クラスでは当番を決め、毎日畑の水やりをしてくれています。秋の収穫に向けて、大きく育ってくれることを祈っています。
尾瀬クラスは、「労作が大好き!!」という生徒が多く、毎回進んで作業に取り組んでくれています。
(クラス担任 大倉)
2014年6月19日木曜日
労作日記(2014.6.5・10・19) 【1年磐梯クラス】
1年磐梯クラス 労作 2014年6月5日(木)
<2014.6.10>
<2014.6.19>
登録:
投稿 (Atom)