2021年11月29日月曜日

労作日記(2021.11.26) 【2年月山クラス】

 11月26日(金)2限、2年生月山クラスの労作です。

 この世界のすべての人々は2種類に分けられる。それは、外労作が好きか、発送労作が好きかである。

 「今日は発送をやるよ」と言うと反応は2種類。「やった!」と狂喜する人たちと、「雨でも外がいいです」と不満げな人たち。それは単純作業に没頭することに楽しみを見出せるのか、とにかく体を動かして充実した疲労感を欲するかの違いでもある。

 後者は敬和で訓練され、畑に目覚めた精鋭たちである。体を動かすことを無情の喜びとし、一度野に放たれれば初めて草原に来た都会の犬のようにはしゃいで一心不乱に雑草を抜きまくり、肥料を畑にまきまくる。過酷な環境であるほど燃え、雨が降ると楽しそうで服が汚れることを厭わない。他の生徒は彼らに畏怖のまなざしを向け、勢いに圧倒されつつ草を抜き始める。そう、彼らには牽引する力がある。

 

 前者の発送労作を愛する者たちは更に派閥で分けることが出来る。単純作業没入派、効率至上主義派、エンジョイ派の3派であり、勢力図はクラスにより異なる。単純作業没入派は外界を遮断し目の前の作業にひたすら没頭していくストイックな職人たちである。効率よりも目の前の己の仕事に打ち込む人々で、仕上がりへのこだわりは強く、古き良き手工業の意思を受け継ぐ。一方効率至上主義派は最も効率よく時間内に仕事をこなすことに生きがいを覚える人たちだ。封入、確認、糊付け、回収。あらゆる場面で効率化を図り、指揮能力が高い者は単純作業没入派を上手く巻き込み、指示を出して更なる効率化を目指す。その光景はまさに産業革命期の工場を見るかの如くである。最後のエンジョイ派はどの時代にもいる、作業をしつつ仲間内との会話を楽しむ人たち。作業はそこそこ早く、しかしどんな時も人生の楽しみ方を心得た人々である。時々没入派にも声をかけてコミュニケーションを行う。手元がおろそかになると効率派から指示が飛ぶ。

 

 さて月山の発送労作は没入派3割、効率派2割、エンジョイ派5割であった。割合の黄金比率は目下研究中である。

 

 世界中の人々は2種類に分けられる。あなたは外労作派?発送労作派?

 

1126_ro00_02 1126_ro01 1126_ro02 1126_ro03 1126_ro04 1126_ro05 1126_ro06 1126_ro07 1126_ro08 1126_ro091126_ro101126_ro00



2021年11月19日金曜日

労作日記(2021.11.16) 【2年尾瀬クラス】

 11月16日(火)3限、尾瀬クラスの労作です。先週は大雨の中、玉ねぎ畑に肥料や堆肥を撒く作業を行いました。過酷な作業を引き受けてくれた人、ありがとうございました。今週はそのおかげで準備万端になった畑に玉ねぎを植える作業です。等間隔に開けられた穴に一本一本丁寧に植え、優しくふさぎます。繊細な尾瀬クラスの生徒諸君は、丁寧な作業で次々に植えていきました。久しぶりの晴天に、はしゃいでいる生徒も数人見られました。やっぱり外で体を動かすのは気持ちがいいね。1200本の苗も時間内に植え終わり、みんなの働きっぷりに驚かされました。2時間目の白馬クラスに続き、尾瀬クラスもすごいぞ。あとは祈って成長を待ちましょう。

1116_ro100 1116_ro101 1116_ro102 1116_ro103 1116_ro104 1116_ro106



2021年11月17日水曜日

労作日記(2021.11.16) 【2年白馬クラス】

 11月16日(火)2限、白馬クラスの労作です。サツマイモを収穫したばかりの畑に玉ねぎの苗を植えました。サツマイモとは全然違った方法にとまどいながらがんばりました。第1部隊が金属製の網で跡をつけ,第2部隊が跡に沿って穴をあけ,第3部隊が苗を植え,第4部隊が穴を優しくふさぎます。実際は,上手に連携をとるわけでもなく,統率をとって隊列をつくるわけでもなく,生徒一人ひとりがそれぞれの場所で,そして各々のペースで,がんばっていました。てんでんばらばらの生徒たちでしたが,最後には,なんと1200本ものたまねぎの苗を植え終わりました。白馬クラス,すごいぞ。おつかれさまでした。成長を見守っていきましょう。

1116_ro00 1116_ro01 1116_ro02 1116_ro04 1116_ro05 1116_ro06 1116_ro07 1116_ro08 1116_ro09 1116_ro10 1116_ro12 1116_ro14



2021年11月8日月曜日

労作日記(2021.10.28) 【1年飯豊クラス】

 10月28日(木)2限、飯豊クラスの労作です。サツマイモも収穫の時期を迎え、1、2年生は今週からイモ堀が始まりました。苗植えから水やりと協力して育ててきたサツマイモ。畑一面は掘り切れないので、今回は半面での作業になります。まずはツタを刈り取り、皆で引っ張ります。いつもは現場監督になりがちな少年団も一生懸命ツタの輸送に取り組んでくれました。ツタをめくりあげると言葉通り「蜘蛛の子を散らす」ように小型の蜘蛛が逃げていきました。他には蛙、鼠、カマキリ、トカゲ、鳥の巣、と色々な生き物がツタの陰から出てきました。生徒の中にはまだ虫に慣れず、友人の陰に隠れてしまい、なかなか作業を始められない者もおりました。今年はイモの成長が良いようで、多くのサツマイモを収穫することができました。今日だけで大ケース2個半も獲れました。残りは次回。ランチで味わうのが楽しみです。

1028_00 1028_01 1028_02 1028_03 1028_04 1028_05 1028_06 1028_07 1028_08 1028_09 1028_10 1028_11 1028_12 1028_13 1028_14 1028_15 1028_16 1028_17 1028_18 1028_20 1028_21 1028_22 1028_24 1028_25 1028_26 1028_27 1028_28 1028_29 1028_30 1028_31 1028_32 1028_100