2016年2月25日木曜日

労作日記(2016.2.25) 【1年苗場クラス】

2月25日2限、苗場クラスの労作です。

 冬の労作といえば雪かきですが、今回の苗場クラスの労作は、あえて薪割り作業をしました(実は雪かきをするところがほとんどなかったので・・・)。薪割りも今回で3回目。前々回は男子が大きな薪を割り、前回は女子が大きな薪を割りました。今回は割った薪を束ねる仕事もあったので、男子に束ねる仕事をしてもらいました。

 普通に縛るのとは勝手が違ったらしく、悪戦苦闘、という人もいました。

 女子は前回に続き、大きな薪を割る作業でした。

 それぞれの作業が終わる頃には、充実した時間を過ごした顔が並んでいました。

0225_ro00 0225_ro01 0225_ro02 0225_ro03 0225_ro04 0225_ro05 0225_ro06 0225_ro07 0225_ro08 0225_ro09 0225_ro10 0225_ro11 0225_ro12 0225_ro13 0225_ro14 0225_ro15 0225_ro16 0225_ro18



2016年2月19日金曜日

労作日記(2016.2.17) 【1年妙高クラス】

 2月17日水曜日3限、妙高クラスの労作の様子です。

 例年、2月というとドカ雪に見舞われ、除雪作業が労作のメインになりますが、この日は構内の雪も溶けていたため、チャペル清掃、薪割り、備品の整備に分かれての授業となりました。入試のため、土、日、月、火とたっぷりとエネルギーを蓄えたためか、いつも以上に積極的に生徒たちは各自の労作に取り組んでいました。言われた作業をただ黙々とこなしていた4月の頃と比べると、自分からやれることを探す生徒や、想定していた以上の労作をしてくれる生徒も増え、取り組み方に大きな変化がみられるようにもなりました。こうした自主性を育んでくれるのも労作という授業の醍醐味なのかなということと、そして、子供たちの精神面での成長を感じさせてくれる、そんな一時間となりました。

0217_ro00 0217_ro01 0217_ro02 0217_ro03 0217_ro040217_ro07 0217_ro06 0217_ro08 0217_ro09 0217_ro10 0217_ro11 0217_ro12 0217_ro13



2016年2月12日金曜日

労作日記(2016.2.10) 【2年月山クラス】

2月10日(水)2限、月山クラスの労作です。

 雪が降ったり降らなかったり、きまぐれな冬がつづいております。

 前日にそこそこの降雪がありましたので、この日の労作は前回に引き続き雪かきです。降ってくる雪の一片一片をよく見ると、ひとつひとつが大きなかたまりになっていて、かつふわふわでエアリーです。どことなく春が近い雪の様相と見受けます。男子を中心に一生懸命な働きがありました。このところ、月山クラスの生徒たちは本当によく働きます。その成長ぶりに関心しきりのこの頃です。

 一方で女子チームは、秘密の製作作業を行っていました。来週行われる「校内柔道大会」に出場するクラスのメンバーを応援するための横断幕づくりです。個性的な感性をもつ女子が多いためか、ダイナミックな作品が完成しました。この横断幕で、出場者を一生懸命応援します。

0210_ro00 0210_ro01 0210_ro02 0210_ro03 0210_ro04 0210_ro05 0210_ro06 0210_ro08



2016年2月8日月曜日

労作日記(2016.2.8) 【2年穂高クラス】

 2月8日(月)の2限、穂高クラスの労作です。

 凍てつく寒さ、まっ青な冬晴れの中での労作。

 舗装されていない道に砂利を運び穴埋め作業スタート。砂利の山から一輪車に積む人、相当な重量を現場に運ぶ人、穴埋め作業をする人に分かれてスムーズに作業が進みました。

 そんな中、元気な穂高男子たちが、威勢のいい大きな掛け声で作業の効率を上げる姿に、周りにいた人たちもほっこり笑顔。人にも車にも優しい道になりました。

 運動部マネージャー3人娘は、1年生がスキー教室で使用したゼッケンのお洗濯隊として大活躍の労作タイムとなりました。

0208_ho00 0208_ho01 0208_ho02 0208_ho03 0208_ho04 0208_ho05 0208_ho06 0208_ho06_2 0208_ho07 0208_ho08 0208_ho09 0208_ho10 0208_ho11 0208_ho12 0208_ho14 0208_ho15