2017年9月27日水曜日

労作日記(2017.9.26) 【1年妙高クラス】

9月26日(火)3限、妙高クラスの労作です。

本日の妙高クラスの労作は、来週の修養会での食事作りのために「飯ごう炊飯」を体験しました。

1・薪をくべて、火をおこします。

2・お米を炊きます。

3・はじめ強火で後、パッパ(弱火)

4・お楽しみ。津野先生がお楽しみにマシュマロと、クラッカーを用意していてくれました。

 また、労作時間が始まる前に一つだけ炊いておいた炊き立てのご飯をおにぎりにしていただきました。

 皆、初めての火おこしにも関わらず、上手に薪に火をつけてくれました。

 修養会で、皆さんが上手にご飯を作れるように応援しています。がんばってくださいね!

0926_ro01 0926_ro02 0926_ro03 0926_ro04 0926_ro05 0926_ro06 0926_ro08 0926_ro09 0926_ro10 0926_ro12 0926_ro13 0926_ro14 0926_ro15 0926_ro16



2017年9月22日金曜日

労作日記(2017.9.14) 【2年月山クラス】

 9月14日(木)5限、月山クラスの労作です。

 本日の月山クラスの労作は、4つありました。

 まず一つ目は、冨井先生率いる、「豚のお世話班」の仕事です。2年生の修養会の冨井先生のチームでお世話になります「小林農園」から1ヶ月の間ここ「敬和学園高校」に敬和生のために「体験飼育」の為に来てくれている「子豚さんたち」です。2年生全体で毎日の当番でお世話しています。それに加えて本日の労作の授業で、しっかりと小屋の整備をしました。

 二つ目の作業は、クラス畑作りです。夏から栽培しています落花生の生育を見守りながら、冬野菜の畝作りです。種を小さいポットで育てています。皆さん一生懸命に畑の土を耕す作業に取り組んでくれました。

 3つ目の仕事は、駐車場横の広い土手の草刈りです。ここは、夏中に草が生い茂ったところを綺麗にしてもらいます。草抜きから始まり、大きく、強い雑草は鎌で草刈りを精力的に取り組んでくれました。

 4つ目は、収穫しました「十六ささげ」と言う豆の収集です。さやから乾いた豆を取り出すというものです。細かな作業をしてもらいました。

 分担してみんなで労作授業をしっかりと取り組んでくれました。ごくろうさまでした!!!

0914_ro01 0914_ro02 0914_ro03 0914_ro04 0914_ro05 0914_ro06 0914_ro07 0914_ro08 0914_ro10 0914_ro11 0914_ro12 0914_ro13 0914_ro14 0914_ro15 0914_ro16



2017年9月21日木曜日

労作日記(2017.9.20) 【2年穂高クラス】

 9月20日(水)2限、穂高クラスの労作です。

 今日の労作は短時間集中!思ったよりも気温が高い。担任のミスで決めなければならないことがある。などなど様々な理由からでした。

 前期はうまく管理が出来ずに荒れ果ててしまったクラス畑…。今度こそはという意気込みで大根と白菜の種を蒔きました。男子が鍬で畝を作り、女子が種を蒔く。そして土屋先生は豚をじっと観察するという労作!?をしていました。

 冬に美味しい鍋が食べられることを願って。頑張って管理したいと思います。

0920_ro01 0920_ro02 0920_ro03 0920_ro04 0920_ro06 0920_ro07 0920_ro08 0920_ro10 0920_ro12 0920_ro13 0920_ro14 0920_ro15 0920_ro16 0920_ro18 0920_ro19 0920_ro20 0920_ro21 0920_ro22 0920_ro24



2017年9月19日火曜日

労作日記(2017.9.7) 【3年雲仙クラス】

9月7日4限、雲仙クラスの労作です。

 後期2度目の労作はあいにくの雨ということもあり、学校からの発送物を封筒詰めする作業を行いました。

 ノウハウの蓄積と心持ちの変化からか、コミュニケーションをとりながら、誰からの指示がなくとも自発的に効率よく作業を進める姿がそこにありました。山のようにあった発送物もあれよ、あれよと、封詰めされ気づけば封書の詰まった段ボールのさらに高い山が出来上がっていました。指示を待ち続け、右も左もわからなかった1年次のころを思い返しながら、3年という時の流れを感じる残暑厳しい昼下がりとなりました。

0907_ro01 0907_ro02 0907_ro04 0907_ro06