2018年12月27日木曜日

労作日記  前期後半を終えて

 労作の授業では、「ものごとの始まりと終わりを経験する」という事を大切にしています。

 例えば、種植えから収穫、そして収穫したものをランチのご飯でいただく、そして生ごみを堆肥にするという経験です。始まりから終わりを知るという事。また、木を伐採し、乾かして薪ストーブで燃料として使い、灰は土の肥料にしている、その事も「始まりから終わり」を知る経験です。

 このような始まりと終わりを知るという経験は、皆さんの好奇心を刺激している事がわかる場面があります。

 コンポストの生ごみを土に混ぜている時ある生徒がこんなことをつぶやいていました。「4月から毎日ここに生ごみを入れているのが、こんな風に土になるんだね、素敵だね、捨てるはずの物が資源になるんだね」。

 生ごみがこうして土になっていく様子、そして秋には落ち葉も加わって、生ごみ、そして落ち葉のミルフィーユです。この4月から続いているコンポストが春には上質な土になって、来年度の畑として利用できますように!!始まりと終わり、そして、循環していくサイクルの面白さに魅せられて・・・・・。来年も土が熟成してくれますように、皆さんの鍬活動、「切り返し」作業、がんばりましょう!

 

写真1)
 コンポストで出来た土を混ぜて作った畑です。緑の草が覆っているのは、土の中に栄養を作ってくるというマメ科のレンゲソウ草です。レンゲソウの根は植えている植物にケイ素という育つために必要な栄養を与えてくれます。ここでじっくりと2か月かけて立派に育ちました。そのほうれん草、種から植えて育ててくれた浅間クラスの皆さんが、ほうれん草スープにして前期最後の授業で美味しくいただきました。

1

2

3

写真2・3)
 春から続けているコンポスト。落ち葉も混ざっています!!春にはフカフカな土になっているか楽しみです!

 

 

 

 

 



2018年12月26日水曜日

労作日記(2018.12.13) 【3年六甲クラス】

141030_095459 12月13日(木)4限、六甲クラスの労作です。

 寒空の中で外で労作を!とも思いましたが、私も寒さに耐えかねてしまい、本日はチャペル清掃を行いました。日常清掃では行き届かない椅子の下や足を雑巾でキレイに拭きました。チャペルの椅子はとても重たく、2~3人で協力をして椅子を起こす作業は思ったよりも力仕事だったようです。来週に行われる賛美歌発表会。お客様に気持ちよく過ごしてもらうために頑張りました。