2025年4月30日水曜日

労作日記(2025.4.25) 【1年妙高クラス】

 4月25日(金)3限は、妙高クラスの週に一度行われる労作の時間です。

 妙高クラス初の労作の授業ということで、教室でオリエンテーションを行った後、早速段ボール運びを実施しました。労作は、働けば働くほど評価が上がるという話をしたこともあり、みんな必死です。段ボールを一目散に取りに行き、運んでますアピール(笑)

 その後、労作教室の案内、畑の場所の確認を行いました。どこに行くにもみんなで楽しそうに話している姿を見て、とてもほっこりした気分になりました。天気にも恵まれ(風は強め)労作日和の中、授業を終えることが出来ました。これから3年間、労作の授業を通して人間的にも大きく成長してくれることを期待しています。

 

0425_ro00 0425_ro02 0425_ro03 0425_ro04 0425_ro05 0425_ro06 0425_ro08 0425_ro10



2025年4月18日金曜日

労作日記(2025.4.16) 【1年弥彦クラス】

 4月16日(木)2限、弥彦クラス最初の労作時間になります。

 一回目の授業ということで、「労作の授業とは」どのようなものか。オリエンテーションをしました。生徒玄関でまず授業開始時の二列整列をやっていましたら、窓から上級生が声をかけてきたので、労作教室に移動。移動する際、二列で歩いていくのを見て「初々しいな…」と微笑ましく思いました。三年生が植えた玉ねぎ畑を見て、チャペル脇の桜の木へ。8年程前の夏、雨がほとんど降らずに、桜の木が完全に枯れきった過酷な環境下でもサツマイモはちゃんと秋に収穫ができたこともお話させてもらいました。弥彦のみんなには他者のために自分の賜物を使えるようになってほしいと願い、最初の労作の授業は終了です。

0418_ro00 0418_ro02 0418_ro04 0418_ro06 0418_ro08 0418_ro10 0418_ro11 0418_ro12 0418_ro14 0418_ro16 0418_ro17 0418_ro18