2013年10月31日木曜日

労作日記(2013.10.31)

2年 穂高クラス
 2グループに分かれて畑仕事をしました。1グループは、夏野菜の時期が終わったので、クラス畑を冬野菜用にチェンジするため、畝を作り直す作業をしました。もう1グループはサツマイモの掘り残しのチェックです。必要な道具を持って畑へ向かい、クラス畑の方には化成肥料や鶏糞をまいて栄養を補給し、大きめの畝を作り直しました。後ほどいろんな野菜の種まきをするそうです。また冬野菜の収穫も楽しみですね。一方、サツマイモは一輪車がいっぱいになるほど見つけることができました。力仕事、よく頑張りました!

2013年10月30日水曜日

労作日記(2013.10.30)

3年 霧島クラス
 明日はハロウィン!ということで、オレンジの大きなカボチャでジャック・オ・ランタンを作りました。中身や種をくり抜き、好きな顔を書いてからナイフを入れます。それぞれの班で個性的な顔が出来上がっていました。完成品たちは教室に飾りました。カボチャを見比べたり、実際にろうそくに火をつけてランタンの雰囲気を楽しんだりする生徒もいました。季節のイベントによっていろんなものづくりを体験できるのも、労作の楽しみでもありますよね。

2013年10月29日火曜日

労作日記(2013.10.29)

1年 妙高クラス
 サツマイモ畑に行き、掘り残しが無いかよく土の中を探りました。担任の先生が鍬を入れたところには、サツマイモがどんどん現れるのですが(とっても嬉しそうでした)、生徒たちはなかなか苦戦していました。気合が入ったのか、ありとあらゆるところを掘り返し、最終的には多くのイモを見つけることが出来ました。後でまた焼き芋をクラスで食べたそうです。おすそ分けをいただきましたが、ぽっくりしてとても美味しかったですよ。


2年 浅間クラス
 浅間クラスは、キープしておいたサツマイモでスイートポテトを作りました。友愛館(ランチホール)で、給食担当の職員の方から指導して頂きました。(蒸かしたイモが温かいうちに砂糖とバターを入れてよく混ぜ、牛乳で硬さを調節。形を作って溶き卵を塗り、焼いたら出来上がり!)「形は自分の好きな形にして良いよ」と言われて、ハートや星、魚、骨、米など……生徒の豊かな芸術センスにより、いろんなスイートポテトが出来上がりました。私もきれいなハート型をいただきましたが、手作りのお菓子はやっぱり美味しかったです!

2013年10月28日月曜日

労作日記(2013.10.28)

1年 磐梯クラス
 芋掘りは終わったものの、サツマイモ畑の中にはまだまだ堀り残しのイモが隠れているようで、この日はもう一度イモ探しを行いました。イモが出てくるのはなかなか面白く、探し当てようと必死になる磐梯クラス。「あったー!」と声を上げて喜ぶ生徒もいました。食べ物に対して純粋に喜べる彼らの姿を見ると、私の心もほくほくします(イモだけに!)。お疲れ様でした!
 
 
1年 苗場クラス
 苗場クラスも掘り残しチェックを行いました。スコップなどを使ってカンだけを頼りに、生徒たちは夢中で探していました。一人で黙々と探す人、何人かで協力して探す人……。やはり見つかった時には満面の笑み!最終的には、一輪車に一杯弱程度のサツマイモが見つかり、みんな満足そうな顔をしていました。いい時間を過ごせましたね。

2013年10月24日木曜日

労作日記(2013.10.24)

2年 穂高クラス
 今回は教室内外を徹底的に大掃除することになりました。床や窓のサッシ、天井にかかったクモの巣に穂高クラスの目の前の水飲み場……よくよく注意して見ると、汚れが気になるところがたくさん!評議委員を中心に、普段出来ない水拭き係、窓拭き係などに分かれて、細かいところまで目を配りながら、集中して取り組んでいました。自分のクラス周りを掃除して綺麗になると、とても清々しいですよね。よく頑張りました!


3年 富士クラス
 今回も2班に分かれ、1つは美術室のお手伝い、もう1つは前日の蔵王クラスも行った、ゴム手袋の片付けの続きをお願いしました。ゴム手袋の班は、サイズごとに左右を合わせて一組にしたり、まだ少し臭いの残るものを洗い直して干したり、という作業をしてくれました。富士クラスも本当によく働いてくれます。たくさんあるゴム手袋でしたが、3年生の協力の下、次に使うための準備が整いました。ありがとうございます!

2013年10月23日水曜日

労作日記(2013.10.23)

3年 蔵王クラス
 蔵王クラスは労作教室の片付けをたくさん手伝ってくれます。今回は、よく洗って労作教室内でしっかり干していた、約200名分のゴム手袋を収納ボックスに片付けたり、給食で使えるようにと、サツマイモをたくさん洗って干したりしました。一人一人がきちんと自分の仕事を探して最後までこなす蔵王クラス。何を頼んでも喜んで労作をしてくれる姿勢に助けられています!

2013年10月22日火曜日

労作日記(2013.10.22)

1年 妙高クラス
 妙高クラスの畑からも、サツマイモが掘り出されました。草取りをよく頑張っていたので、この日を心待ちにしていた生徒が多く、授業前からワクワクしている様子が伝わってきました。いざ始めると、草取りの時以上の気合で(?)精一杯腕を動かし、全身土まみれになりながら芋掘りを楽しんでいました。採れた芋は、翌日のLHRで焼き芋になりました。美味しい笑顔をたくさん見ることができ、こちらも幸せです!


2年 浅間クラス・白馬クラス
 この時間に、芋掘りの様子を来年の学校紹介DVD作成のため、写真&ビデオ撮影が入ることになっていました。生徒たちにも少々気合が感じられました。2つのクラスを行ったり来たりするカメラをあまり意識していないようで、サツマイモが現れることに心から喜び、笑い声や歓声が響きあっていました。特に白馬クラスは1・2年生の中で最も豊作で、次から次へと籠が埋まっていきました。最後にはクラスごとに集合写真を撮って頂き、楽しい時を過ごしました。素敵なDVDになりますように!

2013年10月21日月曜日

労作日記(2013.10.21)

1年 磐梯クラス・苗場クラス
 1年生も芋掘りを行いました。「幼稚園~小学校以来の芋掘りだ!」と喜ぶ生徒が多く、懸命に土を掘り続けいていました。サツマイモを見つけた瞬間の生徒たちの笑顔と歓声が畑に広がり、非常に明るい労作になりました。自分たちで育てたものを収穫する喜びに触れてもらえて、こちらも嬉しいです。焼き芋にするには手ごろなサイズのものがたくさん採れましたし、大きなものもごろごろと出てきました。自分たちで食べるのはもちろん、日頃お世話になっている施設にお送りしたり、生徒向けに販売をしたりします。たくさんの人に食べてもらいたいですね!

2013年10月17日木曜日

労作日記(2013.10.17)

2年 穂高クラス
 サツマイモの収穫を行いました。太い茎に沿って土を丁寧に掘っていくと、続けてどんどん見つかりました!掘り残しが無いように、労作教室から移植ゴテやフォークを持って来て、何度も土の中をチェックしていました。しかし、採れたイモの中には、モグラにたくさんかじられた跡があるものも……。それだけ美味しいイモなのでしょうね(と思いたいです)。どのように調理するのかは、クラスごとで決めます。食べるのが楽しみですね!

2013年10月15日火曜日

労作日記(2013.10.15)

2年 鳥海クラス
 いよいよ芋掘りの許可が出ましたので、早速全員で畑に行き、育ててきたサツマイモを収穫しました!例年に比べると小ぶりで、量も少なめ。ですが、一度掘った場所やその周辺を掘り返せば、いくらか出てくるものです。生徒たちも諦めずに何度も何度もサツマイモを探していました。いろんな大きさや形を見比べながら、最後には自分の気に入ったサツマイモを1つずつ選んで保管Boxへ。後日、焼き芋で秋の味覚を楽しんだそうです。サツマイモの成長を見守ってきた分、美味しく感じられたでしょうか?


◆ 2年 浅間クラス
 テニスコート脇にある、雑木林の雑草や枯れ木の伐採を行いました。道もほとんど無い状態で、歩くのが大変でしたが、ある男子生徒から「道は自分で切り開いていくんだー!」と、力強い掛け声が聞かれました。その言葉通り、気になるところを自らどんどん伐採していく生徒たち。時間が来る頃には、難なく歩ける道が開けました。助かりました!

2013年10月2日水曜日

労作日記(2013.10.2)

3年 蔵王クラス・霧島クラス・雲仙クラス
 9月25~27日の修養会の後片付けを行いました。3年生は3.11の被災地である、宮城県の南三陸町や七ヶ浜町へ足を運び、様々な労作を行ってきたそうです。その時の様子や感じたことなどを教えてもらいながら、全員が使ったゴム手袋や長靴を洗って干す作業をしました。

 蔵王クラスは汚れているものと綺麗なものとを仕分け、丁寧に洗うところまで。更に霧島クラスと雲仙クラスは洗い終わったゴム手袋を一つ一つひっくり返して(そうしないと中まで乾かないのです)、労作教室内に干しました。ひっくり返すのがなかなか難しく、全部終わらせることは出来ませんでしたが、さすがは3年生。手を止めることなく、時間いっぱい働いていました。何人かの生徒は、授業が終わってからも修養会での出来事をたくさん教えてくれました。まだまだ完全に復興するには時間が掛かりそうですが、どんなに小さなことでも私たちに出来ることをこれからも見つけていきたいところです。

2013年10月1日火曜日

労作日記(2013.10.1)

1年 妙高クラス
 テニスコートの脇道にて、他のクラスも含め、これまで何度も伐採作業を続けてきましたが、少し見ない内にまたニセアカシアや雑草が伸びてきていました。今回は、妙高クラスに枝の伐採と草刈りを中心に、荒れ放題の道を整備してもらいました。危険な道具を使うので少しヒヤヒヤしていましたが、「ちょっと危ないから気をつけて」、「この木切りたいから押さえて!」などと積極的に声を掛け合いながら、力を合わせて作業する様子が伺えました。


2年 鳥海クラス
 今回もテニスコートの整備をしました。コート内にある枯葉を少人数でグループになって竹箒で掃いたり、手で拾ったり、また柵に絡まるツルを取る生徒も見られました。前回と同じ作業でしたので、自分たちで気になる箇所を見つけて取り組みました。それぞれたくさんの葉やツルが箕に入り、短い時間の中でも「働いたな!」と思える、充実した労作になりました。