2013年12月17日火曜日

労作日記(2013.12.17)

1年 妙高クラス
 雨が降り、少しだけ外に出るのも億劫になってしまうくらいの寒さの中、階段の水拭きを行いました!正面玄関側、中央、友愛館側の3つの場に分かれて、屋上から1階まで全てキレイに拭き上げてくれました。中には水が冷たくて、雑巾を上手く絞れなかった生徒もいましたが、そこは同じグループの生徒が乾拭きでカバー。上手にみんなで協力していました。明日は賛美歌発表会。風邪を引かないように、今日はよく温まってくださいね。


2年 鳥海クラス
 先に記しましたが、明日はいよいよ賛美歌発表会です。たくさんの人がチャペルに入りますので、鳥海クラスは皆さんを迎え入れる準備、チャペル掃除をしてくれました。担任の先生不在のため、掃除の前にクラス便りが配られ、担任の先生が今現在抱いている思いに耳を傾ける時を持ちました。その後の掃除では、一生懸命取り組む姿が印象的。モップをかけたり、雑巾で水拭きをしたり、窓を拭いたりと、自分で気になるところを見つけてキレイにしてくれました。有意義な時間を過ごせたと思います。


2年 浅間クラス
 進路指導部の先生のお手伝いと、教室掃除、そして図書室の整理整頓の3つに分かれて作業をしました。私は図書室に入らせてもらいました。本の背には、キレイに並べられるよう、一冊一冊にラベルシールが貼ってあるのでそれを見ながら、まばらに置いてある本を丁寧に並べ直しました。集中力のある浅間クラスなので、司書の先生も大変喜んで下さいました。これを機会に、図書室もぜひ利用しましょう!

 今年最後の労作となりました。皆様、素敵なクリスマスを!そして良いお年を!!

2013年12月16日月曜日

労作日記(2013.12.16)

1年 磐梯クラス
 今年の賛美歌発表会で配られる、パンフレットを作る作業をしました。予めカラー印刷された紙を冊子の形になるよう、ページ番号を気にしながら重ねてキレイに半分に折る、といった内容です。1,000部以上の量がありましたが、発送労作以上の気合いが感じられるほど丁寧に、そして素早く終わらせてくれました。時間内に終わるとは予想していなかったので、本当に驚きました。全校生徒や先生方、一般の方々にも渡される、大切なパンフレットです。重要な役割を担ってくれてありがとう!

※追加分は苗場クラスの労作に回させてもらいましたが、苗場の生徒たち(数名)も丁寧に作ってくれました!パンフレットを手にして頂いた時には、ぜひ1年生の頑張りを思いながらご覧下さい!

2013年12月12日木曜日

労作日記(2013.12.12)

2年 月山クラス 
 私は月山クラスの労作は入っていないのですが、今回は特別にお邪魔し、写真を撮らせてもらいました。今までの労作でマイキャンドルを作っていた月山クラス。可愛くラッピングし、とても素敵なキャンドルが完成しました。なんと、アロマキャンドルだそうです。同時に、月山担当の労作の先生が、労作畑で収穫した大根などを使って、具沢山汁を奮発して下さいました!雪がちらつく寒い日でしたので、暖炉の周りで楽しい話をしながら食べる具沢山汁は、とっても美味しかったです。心も身体もぽかぽかな労作でした。

 









2013年12月11日水曜日

労作日記(2013.12.11)

◆3年 蔵王クラス、霧島クラス  発送労作の続きをお願いしました。3年生はチームプレイが上手で、毎回感心しきりです。そして失敗の封筒が出ないように細かく役割分担をし、順調に流れ作業ができる環境を作り出していました。仕事が速い分、たくさんの封筒が完成し、しかも仕上がりがキレイという、文句なしの出来映え!聞き耳を立てていると、どうやら「自分がこの封筒をもらったら嬉しいか」というところまで考えている生徒もいるようです。素晴らしい~。いよいよ明日で今回の発送労作は終わりそうです。ご協力ありがとう!

2013年12月10日火曜日

労作日記(2013.12.10)

◆1年 妙高クラス、2年 鳥海クラス、浅間クラス、白馬クラス  今日は1日、発送労作をお願いしました。毎回のことですが、労作前に「わぁ、大丈夫かな。発送日までに間に合うかな。」と大量の新聞や封筒を見ると不安になります。しかし、生徒たちはこの発送労作が結構好きらしく、こちらの不安も吹き飛ばしてくれるほど頑張ってくれます。  各クラスのカラーが見られるのも、この労作の楽しみの一つです(あくまでも私の、ですが)。  妙高クラスは、授業の座席のグループでまとまって作業をしました。楽しく話をしつつも、やり直しが必要なものを見つけたら声を掛け合い、丁寧な仕事をしてくれました。  鳥海クラスは、封入からのり付けまで、キレイにきっちりと封筒を作ってくれました。元気でパワフルなクラスですが、時間まで集中して頑張りました。  浅間クラスは、今までの発送労作の経験から、自分たちで一番やりやすいスタイルを定着させていました。そのためか、どのグループもとても手際が良く、進みが速くてびっくり!  白馬クラスは、とにかく集中力があります。私語はあまり聞こえず、ぱぱっと作業をこなしている様子でした。しかし出来上がった封筒は非常に美しく、器用な生徒が多いという印象でした。  どのクラスも懸命に取り組んでくれて、とても助かりました。発送労作は、生徒の力無しではできない仕事だと改めて感じます。次回の発送労作も期待しています!

2013年12月9日月曜日

労作日記(2013.12.9)

◆1年 磐梯クラス  落ち葉掃きをしました。今日は雪が降る前の最後の落ち葉掃きになるでしょうか。相変わらず天気に恵まれ、暖かい日差しの下でのびのびと作業ができました。のびのびと言っても、働きはとても良いです。あっという間にたくさんの落ち葉が掃き取られ、担任の先生も「キレイになったなぁ~」とご満悦!一人一人の頑張りが本当によく現れていました! ◆1年 苗場クラス  人数を半分に分け、1つは磐梯クラスと同じく落ち葉掃き、もう1つは発送労作をお願いしました。私は発送労作を担当しましたが、生徒たちの姿勢に驚きました。本当に黙々と手を動かし、職人みたいでとてもかっこよかったです!シーン…と静まり返った教室に我慢できず、こちらが生徒たちに話しかけてしまう程でした(せっかく集中していたのにすみません)。おかげで半分の人数しかいないのに、予想以上の量を封入してくれました。ありがとう!

2013年12月4日水曜日

労作日記(2013.12.4)

3年 蔵王クラス 
 この日は天気に恵まれました。しっかり外仕事ができます!正門から続く進入路の溝に、落ち葉が溜まりました。鋤簾(じょれん:細い溝に溜まった泥などをすくう道具)を使い、長い進入路の溝から落ち葉を掻き出してくれました。雪が積もる前に綺麗にすることができてよかったです!そして、数名の生徒はクラス畑の片付けをし、また他の数名は生徒販売用のサツマイモを袋詰めしてくれました。販売のお手伝いもぜひお願いしますね。


3年 霧島クラス 
 旧ランチホールの周りを掃除しました。落ち葉や屋根から落ちてきた汚れを竹箒で掃き取ったり、また古い竹箒の竿と箒が外れてしまって、使いづらく危険なものを補修したりしました。普段人が目にする機会の少ない場所ではありますが、そんな所こそキレイに大切にできたら良いですよね。竹箒は短い古釘を打ち、針金をぐるぐる巻いて、竿と箒をしっかり固定。他のクラスの生徒たちも使えるようになり、今後の落ち葉掃きがますますはかどることでしょう!

2013年11月27日水曜日

労作日記(2013.11.27)

3年 蔵王クラス
 今まで取り除いてきた落ち葉も、さすがに溜まって山になってきました。このまま放置してもいいのだろうか、何とか再利用できる方法はないだろうか、などと考えていると、「労作で堆肥作りもできるよ」とある先生から一言戴いていたことを思い出し、挑戦してみることにしました!蔵王クラスの10人くらいの生徒に、その下準備を手伝ってもらいました。堆肥BOXには雑草や泥、生ごみが予め入った状態でしたので、鶏糞を追加して混ぜ込んだり、落ち葉の山から少しずつ枯葉を追加して足踏みしたり……。発酵剤など、まだまだ入れるべきものはありますが、今日はここまで。途中、小さなネズミを見つけてみんなで捕まえっこもしました(ちゃんと安全な場所に放しました)。なんとものどかな、そしてみんなの協力が非常にありがたい労作でした。

2013年11月26日火曜日

労作日記(2013.11.26)

1年 妙高クラス
 枯れ葉はまだまだ落ちてきます。いろんなクラスが落ち葉掃きを頑張ってくれていますが、すぐには片付きません。しかし諦めは禁物!妙高クラスも、今日は外で落ち葉掃きをしました。校舎周りなので、他のクラスの人たちの授業の邪魔にならないよう、声のボリュームに気を付けつつ、楽しそうに落ち葉を集めていました。風が強い日だったので、早く袋に入れないと葉っぱが飛ばされていくという心配もありましたが、それぞれのグループで協力して働いてくれたので、散らからずに済みました。徐々にキレイになってきましたよ。


2年 鳥海クラス
 鳥海クラスも落ち葉掃きでした。まだまだ根気強く続けていかなくてはなりません。旧ランチホールと、スクールバスの運転手さんの休憩室の周りにある、松や楓などの枯葉を取り除きました。強風が非常に厄介で、せっかく集めた葉っぱが飛び交ってしまったり、空のビニール袋が飛んでいってしまったり……。大変でしたが、短期集中で頑張りました!木についている葉はほとんど無くなり、冬の訪れをひしひしと感じます。冬場は寒さ対策をしっかりして、外仕事に立ち向かいましょう!

2年 浅間クラス
 今年度もあと4ヵ月のところまで迫ってきました。ということは、この学年も残りわずか。今回浅間クラスは、クラス全員が楽しんで見られるような日めくりカレンダーを作りました。一人二日分、日付と行事、メッセージなどを書いて、好きなデザインで仕上げました。心温まる絵を描く人、自然と笑ってしまうメッセージなど、個性的で楽しいカレンダーになりそうです。毎日どんなメッセージが現れるか、楽しみですね!

2013年11月25日月曜日

労作日記(2013.11.25)

1年 磐梯クラス
 3ヶ所に散らばって落ち葉掃きをしました。正面玄関の真上に広いスペースがあるのですが、そこにはたくさんの落ち葉が溜まります。高いところが好きな生徒はそのスペースを、他の生徒は正面玄関周りと美術室前に分かれて行いました。きれい好きな生徒が多いのか、完璧にきれいにすることを目標に頑張っていました。しかし、いくらキレイにしても、風が吹けば葉っぱが落ち、全くきりがありません。それでも奮闘し続ける磐梯クラス、本当に素晴らしい!少しずつ、が大事です。


1年 苗場クラス
 苗場クラスも落ち葉掃きをしてくれました。スクールバスの運転手さんの休憩部屋周辺を徹底的にキレイにしてくれました。用意した袋がほぼ満杯になるくらい、本当にたくさん集めてくれました。苗場の生徒もよく働きます。そして数人の生徒と労作教室の裏へ回り、クリスマスリースを作るためのツルを集めました。大きな木に絡まるツルをハサミで切って、いらない小枝や葉っぱを取り除きました。大きなリースが2~3個は作れそうなくらい集まったので、次回以降の労作でクラスのリースが作れそう!まつぼっくりにスプレーして、あんなのやこんなのを飾って……と、私も勝手に楽しく出来上がりを想像しています。

2013年11月21日木曜日

労作日記(2013.11.21)

2年 穂高クラス
 チャペル周りの落ち葉掃きがメインでしたが、今回私は10人程の生徒と一緒に、美術室でペンキ塗りをしました。外の柱のペンキ塗りを担当した人たちは、滑らかな仕上がりになるように、少々柱を削ってから一人一本を集中して塗っていました。柱が変わるだけで、美術室の印象もガラッと変わりました!他の人たちは、焼き物を作る部屋を担当。その壁や天井はススなどで黒くなり、なんとも暗い印象……。白いペンキとローラーで、ムラにならないよう丁寧に塗りました。徐々に遊び心が生まれ、天井には星などが描かれましたが、美術の先生も大喜び!まだまだ時間はかかりそうですが、明るい部屋になってきましたよ。


3年 富士クラス
 前回に引き続き、美術室でガラス細工作りの第二回目です。前回作った消しゴムはんこを粘土に押し付け、そこに美術の先生が石膏を流して型を採って下さいました。生徒たちは、その石膏の中に入れるガラスを細かく砕きました。自分の好きな色のガラスを厚紙で包み、手を傷つけないように気をつけながら、金槌でガンガン叩いてザラメ状にします。中には2~3色を上手に組み合わせてオリジナリティのある作品を目指す生徒もいました。周りの人の出来映えを参考にしたり、先生からアドバイスをもらったり、男女とも非常に楽しんでいました。次回ガラスを溶かして、固まったら完成です!

2013年11月20日水曜日

労作日記(2013.11.20)

3年 霧島クラス
 チャペル内の拭き掃除をしました。床はもちろん、イスの脚を中心に埃を取り除きました。チャペルのイスは意外と重いので、持ち上げるのは男子の仕事。そしてイスが浮いている間に女子が脚を拭く、といった流れで進めました。男子はヒーヒー言いながらも、頼もしい姿を見せてくれましたし、女子は細かいところまでパパッと拭き上げてくれました。大変な作業、お疲れ様でした!

2013年11月19日火曜日

労作日記(2013.11.19)

1年 妙高クラス
 前回と同じく、チャペルの床拭きを行いました。今回もあらゆるところで競争が繰り広げられていましたが、しっかりとイスの下まで雑巾掛けをしてくれました。ステージや階段、柱、扉など、全校生徒がよく使うところを意識し、少人数で散らばって取り掛かっていました。お互いに声をかけ掛け合って、一緒に労作を頑張ろうとする姿勢を見せてくれた生徒も。協力することは、労作だけではなく、いろんなところでも重要なこと。次回もみんなで頑張ろう!


2年 鳥海クラス
 校舎周りにはたくさんの木が生えているので、落ち葉がどんどん溜まってきました。一人一つずつ竹箒や熊手などの道具を持ち、黎明館周りを中心に落ち葉を取り除きました。本当にたくさんあったため、少人数グループで分かれて行いましたが、効率よく進められたと思います。まだまだ紅葉は楽しめていますが、落ち葉は絶え間なく増えていきます。ぜひ継続して、校舎周りもきれいにしていきましょう!


2年 浅間クラス
 天気が少しずつ怪しくなってきたので、ランチに送るサツマイモを計るグループと、教室掃除をするグループに分かれて作業しました。芋計りグループは、労作教室内で行いました。外は寒いので暖炉を炊き、みんなで暖まりながら、手際よく美味しそうなサツマイモを選んでくれました。無事に友愛館へお届けし、「次にランチに出てきたら、私たちが選んだ芋って言えるよね!」とランチを楽しみにしていました。全校生徒に食べてもらえるなんて、嬉しいですよね。

2013年11月18日月曜日

労作日記(2013.11.18)

1年 磐梯クラス
 今年度のカウントダウンが、3年生を中心に各クラスで始まってきています。1年生も今のクラスは1年間しかないので、寂しさを感じている生徒もいるのではないでしょうか。磐梯クラスは、全員で来週からの日めくりカレンダーを作りました。日付、その日の行事、自分の名前、そしてクラスのみんなへのメッセージを書き、それぞれ好きなデザインで仕上げていました。「何書こうかなぁ~。」「この日誕生日の人ー?」などと、“クラスで作る”ということに楽しさを感じているように思いました。カレンダーをめくりつつ、一日一日を大切にしていきましょう。


1年 苗場クラス
 雨が降っていたため、玄関と教室の掃除をしました。私が担当した玄関掃除では、玄関マットを叩いて砂やごみを落としたり、ガラス扉を新聞紙で磨いたりと、全校生徒が毎日使うところなので隅々まできれいにすることを心がけて掃除をしました。何気なく使っている場ですが、一度きれいにすると愛着が湧くものです。これからもきれいに使っていきましょうね。

2013年11月14日木曜日

労作日記(2013.11.14)

2年 穂高クラス
 穂高クラスも玉ねぎの苗を植えました。丁寧な仕事ができる穂高クラスは、今回もきっちりと一本一本大切に植えていました。不思議な(?)畝道もできましたが、作物を育てることに喜びを感じているのか、来年収穫できたら何を作りたいか、世話の仕方はどうするのかなど、いろんな声が飛び交いました。楽しみですね。


3年 富士クラス
 これから3~4時間程かけて、美術の先生にレクチャーして頂きながら、ガラス細工で小物を作ることになりました。タイルのようなものになるかと思いますが、マグネットにしたり、キーホルダーにしたり、用途は様々。第一回目の今日は消しゴムはんこを作りました。自分の好きなデザインを消しゴムに書き、カッターで削っていきます。私も一緒に作ってみましたが、生徒たちはデザインを考えるのが早い!そして作るのが早い!器用な生徒が多いです(私が不器用なのでしょうか……?)。これから第二段階に入りますが、個性豊かなデザインを見ていると、完成が本当に楽しみです。

2013年11月13日水曜日

労作日記(2013.11.13)

3年 霧島クラス
 先週土曜日に行われたオープンスクールで、労作教室前の畑にてサツマイモ掘りをしました。中学生の皆さんはとても楽しそうに、大きなイモをどんどん掘ってくれました(その後の焼き芋も喜んでくれました!)。
 霧島クラスには、その時の堀残しが無いかチェックしてもらいました。オープンスクールの芋掘りは本当に短い時間で行ったので、スコップで掘り返してみるとごろごろとたくさん出てき生徒もなんだか嬉しそうな様子。他にも、給食に送るサツマイモを40kg計ったり、寒い中落ち葉掃きをしたりと、いろんな作業を分担して行いましたが、どれもみんな頑張ってくれました!

2013年11月12日火曜日

労作日記(2013.11.12)

1年 妙高クラス
 チャペルの床の拭き掃除をしました。チャペルも、普段の掃除ではなかなか雑巾掛けをすることがなく、しかし毎朝全校生徒が集まる大切な場所なので、とても助かります。ロビーでは男子生徒たちが、チャペル内では女子生徒たちが競争を始め、みんなとても楽しそうに雑巾掛けをしていました。ただ拭くだけではなく、手の届きにくいイスの下や、埃の溜まりやすいカドのところまでしっかりチェックしてくれました。チャペルがきれいになり、身体も温まって、一石二鳥!


2年 鳥海クラス
 来年の6月頃まで育てていく、玉ねぎの苗を植える季節になりました。この日は雨や雹が降ったり止んだり寒かったりで、とても不安定な天候ではありましたが、雨が上がったタイミングを見計らって畑へ向かいました。トラクターで均されたところに格子状の網を置き、クロスしたところに穴を開けて苗を1本ずつ植えていきます。1クラス1500本植えますので、急ぎつつも丁寧に作業を進めました。無事に玉ねぎ畑は完成しましたが、サツマイモと同様にこれからの手入れが重要です(水やりはほとんどしなくて大丈夫)。美味しい玉ねぎになりますように!


2年 浅間クラス
 浅間クラスも、玉ねぎの苗を植えました。鳥海クラスの労作の後から何とか天気が保たれていたので、無事に作業をすることができました。きれいに網の跡をつけることができたので、玉ねぎもいい間隔で植えることができました。これからの草取りなどの作業がしやすいように(?)、畝間のような道も作られ、浅間らしさのある畑になったかと思います。サツマイモ以上の収穫に期待!

2013年11月11日月曜日

労作日記(2013.11.11)

1年 磐梯クラス
 磐梯クラスの労作で、初めて雨が降りました(!)。気温も低かったので、2グループに分かれ、教室掃除と階段掃除を行いました。ストーブの点いた暖かい教室では、窓拭きや床拭きなど、普段の清掃時間ではできないことを中心に、細かいところまできれいに拭き上げていました。一方階段のメンバーは、校舎内とは言え、寒い中での掃除でした。雑巾を担当した人たちは、「寒すぎるよー!」と言いながらも、一段一段を丁寧に拭いてくれました。何をするにも一生懸命な磐梯クラスのみんな。素敵です!


1年 苗場クラス
 友愛館の床掃除をしました。まずはテーブルとイスを端に寄せてから、モップやほうきで埃を取り除きました。準備万端。雑巾を持った生徒たちは一列に並んで、構え、よーいスタート!「1~5位までの人に何かあるかも?!」の言葉に期待しつつ、全力で頑張っていました!友愛館はとても広くて、幅が20mはあるのですが、そこを2往復も頑張る生徒もいました。1回拭くだけでも結構疲れると思うのですが……。さすが、高校生は元気です!

2013年11月7日木曜日

労作日記(2013.11.7)

3年 富士クラス
 2日連続の労作です。この日はあまり天候が良くなく、労作教室内でできることを行いました。例えば、ランチに送るサツマイモ40kg分を計ったり、労作教室内の掃除や片付けをしたり、どんなに些細なことでも嫌がらずにたくさん手伝ってくれました。生徒たちの、人を思いやる心が身に沁みた時間でした。

2013年11月6日水曜日

労作日記(2013.11.6)

3年 蔵王クラス
 労作教室を徹底的に大掃除してくれました。蔵王クラスにお願いするのは2回目になります。オープンスクールが間近なので、床掃きや窓拭き、ブルーシート洗いなどを手伝ってもらったり、いらない道具や使っていない粗大ごみを大胆に捨ててもらったり……大掛かりな作業になりました。おかげで労作教室がものすごくキレイで広くなり、作業スペースが増えました。生徒たちも達成感と充実感があった様子で、輝いた笑顔で時間を終えることができました。お疲れ様でした!

3年 富士クラス
 時間割移動があったため、水曜日ですが富士クラスも労作をすることになりました。サツマイモや玉ねぎを植えていた労作畑は収穫が終わり、次の段階に向けて労作科で肥料をまき、全面的にトラクターをかけ直しました。ただスプリンクラーがあるところはどうしても機械では耕せなかったので、富士クラスの生徒たちに鍬を使って耕してもらいました。広い範囲ではあったのですが、土はしっかり柔らかくなっていました。ありがとう!

3年 霧島クラス
 校舎周りにたまってきた落ち葉を掃きました。何グループかに分かれて、それぞれいろんな場所に散らばって落ち葉を集めました。落ち葉はたくさんあったので1時間では完全にきれいにすることはできませんでしたが、学校がすっきりした印象になりました。いよいよ冬が近付いてきましたね。

雲仙クラス
 美術室の中にある道具を磨く作業をしました。美術の制作では、たくさんの道具を使います。しばらく放置しておくと錆びてしまったり、汚れが溜まったりするので、油を一垂らしして金属性のブラシでガシガシと磨いていきました。分かりやすくピカピカになるので、生徒たちも夢中で作業を進めていました。きっと美術の先生も喜んでくださいますね!

2013年11月5日火曜日

労作日記(2013.11.5)

1年 磐梯クラス 
 今週末に控えている秋のオープンスクールのため、労作教室やその周りを掃除しました。床に散らばっていたものを整理したり、雑草を処理したり、枯れ木をまとめたり……と、一人や二人ではなかなか手の付けられないところを中心に作業してくれました。おかげでとてもすっきりしました。さらに数人の女子生徒と、2年生がこれから玉ねぎを育てるので、畑を新しく区割りしました。テキパキと動いてくれるので、こちらも大助かりでした。生徒たちのおかげで、本当にいろいろな準備が進みます!


1年 苗場クラス 
 苗場クラスもオープンスクールのために、進入路の花壇にパンジーを植えました。爽やかな秋晴れにぴったりな色とりどりのパンジーが用意され、同じ色が並ばないように1つずつ丁寧に植えていきました。「責任重大だね」とプレッシャーを感じながらも、相談しながら色を分け、とても華やかな進入路になりました。私も朝学校に来る時にパンジーが目に入り、とてもわくわくしています。

2013年10月31日木曜日

労作日記(2013.10.31)

2年 穂高クラス
 2グループに分かれて畑仕事をしました。1グループは、夏野菜の時期が終わったので、クラス畑を冬野菜用にチェンジするため、畝を作り直す作業をしました。もう1グループはサツマイモの掘り残しのチェックです。必要な道具を持って畑へ向かい、クラス畑の方には化成肥料や鶏糞をまいて栄養を補給し、大きめの畝を作り直しました。後ほどいろんな野菜の種まきをするそうです。また冬野菜の収穫も楽しみですね。一方、サツマイモは一輪車がいっぱいになるほど見つけることができました。力仕事、よく頑張りました!

2013年10月30日水曜日

労作日記(2013.10.30)

3年 霧島クラス
 明日はハロウィン!ということで、オレンジの大きなカボチャでジャック・オ・ランタンを作りました。中身や種をくり抜き、好きな顔を書いてからナイフを入れます。それぞれの班で個性的な顔が出来上がっていました。完成品たちは教室に飾りました。カボチャを見比べたり、実際にろうそくに火をつけてランタンの雰囲気を楽しんだりする生徒もいました。季節のイベントによっていろんなものづくりを体験できるのも、労作の楽しみでもありますよね。

2013年10月29日火曜日

労作日記(2013.10.29)

1年 妙高クラス
 サツマイモ畑に行き、掘り残しが無いかよく土の中を探りました。担任の先生が鍬を入れたところには、サツマイモがどんどん現れるのですが(とっても嬉しそうでした)、生徒たちはなかなか苦戦していました。気合が入ったのか、ありとあらゆるところを掘り返し、最終的には多くのイモを見つけることが出来ました。後でまた焼き芋をクラスで食べたそうです。おすそ分けをいただきましたが、ぽっくりしてとても美味しかったですよ。


2年 浅間クラス
 浅間クラスは、キープしておいたサツマイモでスイートポテトを作りました。友愛館(ランチホール)で、給食担当の職員の方から指導して頂きました。(蒸かしたイモが温かいうちに砂糖とバターを入れてよく混ぜ、牛乳で硬さを調節。形を作って溶き卵を塗り、焼いたら出来上がり!)「形は自分の好きな形にして良いよ」と言われて、ハートや星、魚、骨、米など……生徒の豊かな芸術センスにより、いろんなスイートポテトが出来上がりました。私もきれいなハート型をいただきましたが、手作りのお菓子はやっぱり美味しかったです!

2013年10月28日月曜日

労作日記(2013.10.28)

1年 磐梯クラス
 芋掘りは終わったものの、サツマイモ畑の中にはまだまだ堀り残しのイモが隠れているようで、この日はもう一度イモ探しを行いました。イモが出てくるのはなかなか面白く、探し当てようと必死になる磐梯クラス。「あったー!」と声を上げて喜ぶ生徒もいました。食べ物に対して純粋に喜べる彼らの姿を見ると、私の心もほくほくします(イモだけに!)。お疲れ様でした!
 
 
1年 苗場クラス
 苗場クラスも掘り残しチェックを行いました。スコップなどを使ってカンだけを頼りに、生徒たちは夢中で探していました。一人で黙々と探す人、何人かで協力して探す人……。やはり見つかった時には満面の笑み!最終的には、一輪車に一杯弱程度のサツマイモが見つかり、みんな満足そうな顔をしていました。いい時間を過ごせましたね。

2013年10月24日木曜日

労作日記(2013.10.24)

2年 穂高クラス
 今回は教室内外を徹底的に大掃除することになりました。床や窓のサッシ、天井にかかったクモの巣に穂高クラスの目の前の水飲み場……よくよく注意して見ると、汚れが気になるところがたくさん!評議委員を中心に、普段出来ない水拭き係、窓拭き係などに分かれて、細かいところまで目を配りながら、集中して取り組んでいました。自分のクラス周りを掃除して綺麗になると、とても清々しいですよね。よく頑張りました!


3年 富士クラス
 今回も2班に分かれ、1つは美術室のお手伝い、もう1つは前日の蔵王クラスも行った、ゴム手袋の片付けの続きをお願いしました。ゴム手袋の班は、サイズごとに左右を合わせて一組にしたり、まだ少し臭いの残るものを洗い直して干したり、という作業をしてくれました。富士クラスも本当によく働いてくれます。たくさんあるゴム手袋でしたが、3年生の協力の下、次に使うための準備が整いました。ありがとうございます!

2013年10月23日水曜日

労作日記(2013.10.23)

3年 蔵王クラス
 蔵王クラスは労作教室の片付けをたくさん手伝ってくれます。今回は、よく洗って労作教室内でしっかり干していた、約200名分のゴム手袋を収納ボックスに片付けたり、給食で使えるようにと、サツマイモをたくさん洗って干したりしました。一人一人がきちんと自分の仕事を探して最後までこなす蔵王クラス。何を頼んでも喜んで労作をしてくれる姿勢に助けられています!

2013年10月22日火曜日

労作日記(2013.10.22)

1年 妙高クラス
 妙高クラスの畑からも、サツマイモが掘り出されました。草取りをよく頑張っていたので、この日を心待ちにしていた生徒が多く、授業前からワクワクしている様子が伝わってきました。いざ始めると、草取りの時以上の気合で(?)精一杯腕を動かし、全身土まみれになりながら芋掘りを楽しんでいました。採れた芋は、翌日のLHRで焼き芋になりました。美味しい笑顔をたくさん見ることができ、こちらも幸せです!


2年 浅間クラス・白馬クラス
 この時間に、芋掘りの様子を来年の学校紹介DVD作成のため、写真&ビデオ撮影が入ることになっていました。生徒たちにも少々気合が感じられました。2つのクラスを行ったり来たりするカメラをあまり意識していないようで、サツマイモが現れることに心から喜び、笑い声や歓声が響きあっていました。特に白馬クラスは1・2年生の中で最も豊作で、次から次へと籠が埋まっていきました。最後にはクラスごとに集合写真を撮って頂き、楽しい時を過ごしました。素敵なDVDになりますように!

2013年10月21日月曜日

労作日記(2013.10.21)

1年 磐梯クラス・苗場クラス
 1年生も芋掘りを行いました。「幼稚園~小学校以来の芋掘りだ!」と喜ぶ生徒が多く、懸命に土を掘り続けいていました。サツマイモを見つけた瞬間の生徒たちの笑顔と歓声が畑に広がり、非常に明るい労作になりました。自分たちで育てたものを収穫する喜びに触れてもらえて、こちらも嬉しいです。焼き芋にするには手ごろなサイズのものがたくさん採れましたし、大きなものもごろごろと出てきました。自分たちで食べるのはもちろん、日頃お世話になっている施設にお送りしたり、生徒向けに販売をしたりします。たくさんの人に食べてもらいたいですね!

2013年10月17日木曜日

労作日記(2013.10.17)

2年 穂高クラス
 サツマイモの収穫を行いました。太い茎に沿って土を丁寧に掘っていくと、続けてどんどん見つかりました!掘り残しが無いように、労作教室から移植ゴテやフォークを持って来て、何度も土の中をチェックしていました。しかし、採れたイモの中には、モグラにたくさんかじられた跡があるものも……。それだけ美味しいイモなのでしょうね(と思いたいです)。どのように調理するのかは、クラスごとで決めます。食べるのが楽しみですね!

2013年10月15日火曜日

労作日記(2013.10.15)

2年 鳥海クラス
 いよいよ芋掘りの許可が出ましたので、早速全員で畑に行き、育ててきたサツマイモを収穫しました!例年に比べると小ぶりで、量も少なめ。ですが、一度掘った場所やその周辺を掘り返せば、いくらか出てくるものです。生徒たちも諦めずに何度も何度もサツマイモを探していました。いろんな大きさや形を見比べながら、最後には自分の気に入ったサツマイモを1つずつ選んで保管Boxへ。後日、焼き芋で秋の味覚を楽しんだそうです。サツマイモの成長を見守ってきた分、美味しく感じられたでしょうか?


◆ 2年 浅間クラス
 テニスコート脇にある、雑木林の雑草や枯れ木の伐採を行いました。道もほとんど無い状態で、歩くのが大変でしたが、ある男子生徒から「道は自分で切り開いていくんだー!」と、力強い掛け声が聞かれました。その言葉通り、気になるところを自らどんどん伐採していく生徒たち。時間が来る頃には、難なく歩ける道が開けました。助かりました!

2013年10月2日水曜日

労作日記(2013.10.2)

3年 蔵王クラス・霧島クラス・雲仙クラス
 9月25~27日の修養会の後片付けを行いました。3年生は3.11の被災地である、宮城県の南三陸町や七ヶ浜町へ足を運び、様々な労作を行ってきたそうです。その時の様子や感じたことなどを教えてもらいながら、全員が使ったゴム手袋や長靴を洗って干す作業をしました。

 蔵王クラスは汚れているものと綺麗なものとを仕分け、丁寧に洗うところまで。更に霧島クラスと雲仙クラスは洗い終わったゴム手袋を一つ一つひっくり返して(そうしないと中まで乾かないのです)、労作教室内に干しました。ひっくり返すのがなかなか難しく、全部終わらせることは出来ませんでしたが、さすがは3年生。手を止めることなく、時間いっぱい働いていました。何人かの生徒は、授業が終わってからも修養会での出来事をたくさん教えてくれました。まだまだ完全に復興するには時間が掛かりそうですが、どんなに小さなことでも私たちに出来ることをこれからも見つけていきたいところです。

2013年10月1日火曜日

労作日記(2013.10.1)

1年 妙高クラス
 テニスコートの脇道にて、他のクラスも含め、これまで何度も伐採作業を続けてきましたが、少し見ない内にまたニセアカシアや雑草が伸びてきていました。今回は、妙高クラスに枝の伐採と草刈りを中心に、荒れ放題の道を整備してもらいました。危険な道具を使うので少しヒヤヒヤしていましたが、「ちょっと危ないから気をつけて」、「この木切りたいから押さえて!」などと積極的に声を掛け合いながら、力を合わせて作業する様子が伺えました。


2年 鳥海クラス
 今回もテニスコートの整備をしました。コート内にある枯葉を少人数でグループになって竹箒で掃いたり、手で拾ったり、また柵に絡まるツルを取る生徒も見られました。前回と同じ作業でしたので、自分たちで気になる箇所を見つけて取り組みました。それぞれたくさんの葉やツルが箕に入り、短い時間の中でも「働いたな!」と思える、充実した労作になりました。

2013年9月30日月曜日

労作日記(2013.9.30)

1年 磐梯クラス 
 3年生にもお願いした、玉ねぎ畑の枯れ草取りの最終仕上げをしてもらいました。数に限りのある道具を順番に使い回し、道具を持たない生徒は、軍手をはめた手で丁寧に掻き集めたり、レーキで集めたものを一輪車に乗せたりと、自分が出来る仕事を探しながら作業していました。毎回磐梯クラスの労作に取り組む姿勢に驚かされます。おかげでトラクターがかけられます。ありがとう!


1年 苗場クラス
 敬和の広いグラウンドの周りには、やはりたくさんの植物が生えています。運動部のボールが雑木林に入っていかないように張ってあるネットには、草木のツルが絡んで重みで垂れ下がってきそうでした。苗場クラスでは、ネットを切らないように気を付けながら、ツルとその周辺に生えていたニセアカシアを伐採しました。手の届く範囲ではありましたが、ごっそりと取り除くことができ、ネットも少々軽くなった様子。人の手でしかできない作業にやりがいを感じているようでした。

2013年9月24日火曜日

労作日記(2013.9.24)

1年 妙高クラス
 サツマイモの収穫まであと1ヵ月程となりましたが、まだまだ生えてくる雑草に栄養を持っていかれないように草取りをしました。葉っぱが大きくなったりツルが伸びたりと、ますます成長が目に見えて分かるようになっていました。大きな芋がなっていると良いですね。そして5人ほどの生徒は、畑に続く道の両脇にある枝切りを行いました。その道は教職員が車で出入りするのですが、枝が伸びっぱなしになると車を傷つけてしまう恐れがあります。のこぎりを使って丁寧にカットしてくれました。感謝!


2年 鳥海クラス
 枯葉が落ちる季節になりました。校舎周りやグラウンドなどにも、徐々に秋の訪れを感じます。そのグラウンドの一角にあるテニスコート内にも、枯葉がちらほら。柵には草のツルが絡んでいました。今回鳥海クラスは、竹箒で落ち葉を掃いたり、はさみや鎌を使ってツルを伐採したりしました。範囲が広く、なるべく所々に散らばって作業を進めていましたが、どこを見ても真剣なまなざしで取り組む生徒の様子を見ることが出来ました。まだまだ手を付けなくてはならないところもありますが、少しずつ続けていきたいと思います。

2013年9月18日水曜日

労作日記(2013.9.18)

3年 蔵王クラス
 玉ねぎ畑だった場所は、夏休みの間、雑草によって荒れ放題になっていました。そこを用務員さんが綺麗に草を刈ってくださり、再びすっきりしました。しかし、来年の玉ねぎのために、トラクターで耕すのですが、枯れ草が引っかかってしまうとトラクターが壊れます。そうならない為に、枯れ草をレーキ(金属製の草かき)で取り除く作業を行いました。広い範囲ではありましたが、蔵王クラスの協力で、半分近くの枯れ草を除去することが出来ました。時間のかかる作業も、いつも生徒たちの力に助けられてスムーズに行えています。ありがとうございます!


3年 霧島クラス
 校舎裏の花壇の草取りをしました。日当たりの悪いところですが、湿地らしく、雑草がよく生えます。また植木がありますので、草刈り機などの機械では取れない雑草を中心に取り除きました。手を伸ばして小さな植木の枝と枝の間から雑草を抜いたり、落ち葉を拾ったりと、細かい作業も必要でしたが、箕が何度もいっぱいになるほど集中して取り組んでいたようです。人目につかないところこそ綺麗に。清々しいですね。

2013年9月17日火曜日

労作日記(2013.9.17)

1年 磐梯クラス
 クラスのサツマイモ畑の方は雑草が目立たなくなってきましたので、今回男子はニセアカシアの伐採、女子はオープンスクール用のサツマイモ畑の草取りをしました。与えられた仕事を懸命にこなす磐梯クラス。今自分に出来ることは何か、を考えながら、時間いっぱい身体を動かしました。私は今回女子グループと一緒に行いましたが、ツルを掻き分けながら雑草を見分ける姿が印象的でした。さすがです!


1年 苗場クラス
 今回の苗場クラスの労作は盛りだくさんでした。労作教室の周りの草取りやニセアカシアの伐採、そして汚れたブルーシートをキレイに洗って天日干しをする作業をしてもらいました。どうやら鎌やのこぎりを使った作業も得意なようで、自分たちで気になるところをどんどん伐採してくれて、見違えるくらいスッキリしました!ブルーシートのメンバーも、裸足になりながら全力で(?)洗ってくれました。労作を楽しむ気持ちが伝わってきます。

2013年9月12日木曜日

労作日記(2013.9.12)

3年 富士クラス
 雨の日の労作のメインは窓拭きです。富士クラスの女子は、正面玄関や生徒玄関、創生館、そして3年生の教室がある3階にそれぞれ散らばり、雑巾で乾拭きをしたり、新聞紙で曇りを拭き取ったり(インク油が汚れを分解し、ガラスのツヤを出してくれるそうです!)と、自主的に校内の窓をキレイにしてくれました。普段の掃除ではできないことなので、気になるところをたくさん磨いてくれました!男子の様子をお伝えできませんでしたが、こちらも一生懸命働いていたようです。

2013年9月11日水曜日

労作日記(2013.9.11)

3年 蔵王クラス
 今回は4つのグループに分かれて作業しました。ひまわり畑の手入れ、オープンスクール用の畑の草取り、先日の浅間クラスの続きの発送労作、クラス畑の手入れ……と、盛り沢山の内容でした。私は蔵王の得意分野の一つである(恐らく、そうです。)発送労作を担当し、期待通りあっという間に仕事を終わらせてくれました。残り時間で、発送労作で使っている水のりを詰め替える作業をしてもらいました。次の発送労作も、これで守られました!


3年 霧島クラス
 労作教室は、黎明館などの校舎から少し離れた所に建てられています。その周りは自然に囲まれていて、いろんな動物や鳥、虫たちを見ることの出来る、魅力的な教室です。ただ、そんな所なので雑草もよく生えます。霧島クラスには、教室の周りに生い茂った草をたくさん抜いてもらいました。目立った雑草がほとんど無くなり、再びすっきりした表情の教室になりました。助かりました!

2013年9月4日水曜日

労作日記(2013.9.4)

3年 蔵王クラス
 発送労作をお願いし、時間いっぱい作業をしてもらいました。なんと、蔵王クラスはやる気で満ち溢れていたのか、授業開始のチャイムが鳴る前からグループに分かれて作業を始めていました!相当な量のはずでしたが、「もう新聞無いんですか?追加分を取ってきても良いですか?」と、あっという間に予想以上の量の封筒を作ってくれました。卒業生のお宅に届くのが楽しみですね。


3年 霧島クラス
 霧島クラスにも発送労作をお願いしました。やはり3年生は作業に慣れていますね。足りないものがあると、すぐに近くのグループとシェア(分け合うこと)したり、新聞や封筒が無駄にならないよう、出来栄えを細かく確認したりと、教師顔負けの働きを見せてくれました。外でも中でも、一生懸命労作をする姿は本当にかっこいいです!お疲れ様でした!

2013年9月3日火曜日

労作日記(2013.9.3)

1年 妙高クラス
 久しぶりにサツマイモ畑に訪れた、妙高クラスの生徒たち。雑草の多さに驚きを隠せないようでした。同時に「やるしかない!」と覚悟を決めた様子で、秋の虫とふれ合い(闘い?)ながら、畝や畝間、畑の周りに生えた草を力いっぱい抜き始めました。前期以上の集中力と労作精神で、畑はまたすっきりとした姿に戻りました。イモの収穫を楽しみにしている生徒も多いようです。今学期も頑張りましょう!


2年 浅間クラス 
 この日の午後の天気予報は雨でしたので、浅間クラスには発送労作をお願いしました(結果的には気持ちよく晴れてしまいましたが……)。やはり手馴れた2年生は、さくさくと丁寧に仕事をこなし、用意した分の封入があっという間に終わってしまいました。「あれ、前期はボックス2つ分しか封入できなかったのに、今回はボックス3つ分封入できたんだ!」と、自分たちの作業スピードが上がったことに喜ぶ生徒も。達成感を得るのは、一生懸命頑張った証拠。お疲れ様!

2013年9月2日月曜日

労作日記(2013.9.2)

1年 磐梯クラス
 秋の訪れが、少しずつ肌で感じられる季節になってきました。雨が降りそうな、雲のかかった不安定な天気でしたが、何とか持ちこたえてくれました。前回に引き続いて、畑の草取りを行いました。始めは、どこから手を付けていいのか分からなくなるほどの量の草でしたが、今日の頑張りによって、畝間がとてもすっきりしてきました。これで芋の成長も守られることでしょう!


1年 苗場クラス
 午後になると、雨が勢いよく降り始めてしまいました。畑の草も気になるところですが、今回は苗場クラスにとって初めての発送労作を行いました。担任から説明を聴いた後、いかに効率良く進めていけるか各グループで研究しながら封入作業(新聞を封筒に入れる作業のことです)をしていました。こつこつタイプの苗場クラスは、やはり手際が良い!最初は「こんなにできるかな……?」と不安になる量でしたが、軽々こなしてくれました。素晴らしいです!

2013年8月26日月曜日

労作日記(2013.8.26)

◆  1年 磐梯クラス

 いよいよ新学期がスタートしました!しばらく見ない内に、サツマイモ畑には雑草がたくさん生えてしまいました。夏休み中に何度も大雨に見舞われ(皆様、ご無事でしたでしょうか?)、雑草も一緒に成長してしまったのですね。「前期にあんなに処理したのに……。」と少々ショックそうな磐梯の生徒たち。しかし、負けずに果敢に立ち向かう姿は健在です!釜を使って刈ったり、手で引き抜いたり、身体を使って一生懸命働いてくれました。まだまだ草は残りますが、これからも地道に続けていきたいところです。

2013年7月16日火曜日

労作日記(2013.7.16)

◆1年 妙高クラス
 定期テストが終わり、久々の労作であると共に、久々に梅雨でジメジメした気候から解放されました。太陽のまぶしい光の中で、夏休み前最後の草取り労作です!毎回の労作で、箕が何度も満杯になる程の草を取っていますが、今回も雨の影響もあり、今までよりも更にたくさんの雑草を取り除くことができたようです。汗を流しながら、必死に頑張っていました。さすが敬和生!


◆2年 鳥海クラス
 鳥海クラスのサツマイモは、少し成長が遅いように感じていましたが、恵みの雨によってしっかりとした葉が増えていました。ツルが畝間に伸び、根を張り始めているものも。その葉やツルをかき分けながら、雑草取りを進めました。葉がしっかりしているために、イモムシやバッタなどの虫もたくさんいましたが、夏休み期間に雑草がワサッと生えないように頑張りました!



◆2年 浅間クラス
 浅間クラスも、畝間までサツマイモのツルが伸び、踏まないように気を付けながら雑草を取りました。暑いし虫はいるしで大変な作業日だったのですが、みんな本腰を入れて、集中して取り組んでいました。汗を流して労作することに喜びを感じている生徒もいるようで、「楽しいー!ずっと労作していたい!」などの声があちこちで聞こえてきました。嬉しいです。また新学期も頑張りましょう!

2013年7月3日水曜日

労作日記(2013.7.3)

◆3年 蔵王クラス
 大事に育てていたクラス畑の作物(特にトウモロコシ)が、カラスに突かれてしまいました。このまま全部食べられてしまっては大変です。何人かの生徒は、雨の中でしたが、畑にカラス除けのネットを張ってきました。頑張って守ってもらいましょう!そして他の人は、浅間クラスの続き……玉ねぎの袋詰めを行いました。「これちょっと少ないよ。」「100円袋はここに入れて!」と、まるで職人のように手際よく仕分けしてくれました。後は売るのみです!


◆3年 霧島クラス
 前回に引き続き、収穫した玉ねぎの大試食会です!今回は、担任の先生特製のカレーでした。霧島畑で収穫したじゃがいももゴロゴロ入っていて、おかわりもし放題!生徒もみんな美味しそうにカレーを完食していました。収穫の喜びを感じたようです。次はランチでしたが、さすが食べ盛りの高校生。敬和名物「ランチダッシュ」で去って行きました。食事ができることに感謝!ご馳走様でした!

2013年7月2日火曜日

労作日記(2013.7.2)

◆1年 妙高クラス
 2グループに分かれて作業を行いました。畑の草取りをしたグループは、暑い中でも集中して取り組むことができました。どの草を取ればサツマイモの成長に良いのか、自分で見分けながら雑草と闘う生徒たち。やる気が窺えました。そしてもう1つのグループはというと、なんと翌日のLHR(ロング・ホーム・ルーム:学年ごと、またはクラスごとで様々な活動をする時間)で流しそうめんをするために、敬和の小さな竹林で竹を伐採しました!残念ながら翌日は雨で、流しそうめんは延期になりましたが(テスト勉強の時間となったそうです)、立派な流し台ができました。楽しみですね。


◆2年 鳥海クラス
 この日は30度近くまで気温が上がり、額だけでなく、全身から汗がじわじわ出てくるのを感じました。たまにふわっと届く海風が心地よかったです。その中での労作でしたが、鳥海クラスは負けていませんでした。止まらぬ汗を拭いながら、前回同様、細かくチェックしながら作業に励みました。他のクラスより雑草が少ないとは言え、たくさん見つかるものです。これからも秋の実りを楽しみに頑張りましょう!


◆2年 浅間クラス
 浅間クラスも畑の草取りです。今回もいつもと変わらず、たくさんたくさん取ってくれたようです。今年の梅雨はなかなか雨が降らず、畑に出かける生徒にとっては良いような、しかし作物にとっては悪いような……。水やりも続けて頑張っていきましょう!そして同時進行で、数人が労作教室に残り、3年生が育て収穫した、大量の玉ねぎの袋詰めをしました。生徒たちに売る玉ねぎです。形や色の良い物、大きくて美味しそうなもの、としっかり選別してくれました。なんと、一袋100円です!

2013年7月1日月曜日

労作日記(2013.7.1)

◆1年 磐梯クラス
 磐梯クラスと苗場クラスは、今学期最後の労作でした。まずは、磐梯クラスの様子です。夏休み前にはすっきりさせておきたい畑。今回はスプリンクラーが回っていなかったので、作業がはかどりました!前回同様、苗回りを手で抜いたり、レーキを使って畝間の雑草をごっそりかき取ったりしました。入学してまだ3カ月しか経っていませんが、楽しんで労作をする姿に労作科も喜びを覚えます。夏休み中も、サツマイモのこと忘れないでね!


◆1年 苗場クラス
 苗場クラスも畑の草をたくさん取りました。毎回キレイにしても、雑草は負けずに生えてきます。しかし、こちらも負けていません!畝間は草刈り鎌を使って取ったため、短時間で土肌がいっぱい見えてきました。6限の暑い時間でしたが、さすが苗場クラス。集中力が切れることはありませんでした。水やりと一緒に、ぜひ続けて頂きたいです!また夏休み明けにお会いしましょう!

2013年6月27日木曜日

労作日記(2013.6.27)

◆2年 穂高クラス
 前々回の労作で、実を付けた作物が増えた穂高クラスの畑。今回はもっと成長した姿になっていました!特にキュウリがたくさんできていました。とある生徒からの情報によると、毎日のように収穫できているとのこと。この日は収穫したキュウリで喉を潤しながら(なんとキュウリの水分は96%以上!)、サツマイモ畑の草取りを行いました。暑い夏には、アイスも良いけどやっぱり野菜です!他の作物も豊作になりますように。


◆3年 富士クラス
 クラス畑のメンテナンスに加えて、今回はもう一つ重要なお仕事をいただきました。それは、翌日のランチに使う玉ねぎ60㎏分の皮むき&水洗いでした!愛情を込めて育てた玉ねぎを全校生徒が食べてくれる、というのはとても嬉しいことです。ランチを楽しみにしながら、頑張って作業しました。玉ねぎの色素が移り、手が黄色くなってしまう生徒も。しかし、あまりにも大量だったため、時間内に終えることができず……。放課後にこの作業の続きをやってくれるボランティアを募集したところ、何人かの生徒が来てくれました(ありがとう!)。無事ランチホールにお届けし、翌日、美味しいビーフカレーになりました。お疲れ様でした!

2013年6月26日水曜日

労作日記(2013.6.26)

◆3年 蔵王クラス
 他のクラスと比べてみて、少し元気の無かった蔵王クラスの玉ねぎ畑。しかし、今日の収穫ではかなりの豊作でした!収穫する人、根っこや葉をカットする人(これをしないと、玉ねぎが腐りやすくなってしまいます)、それぞれ時間内に乾燥させるところまでできるよう、丁寧に手際よく作業を進めました。宝探しをするように、玉ねぎ探しをする生徒たち。楽しそうでした!


◆3年 霧島クラス
 霧島クラスのメンバーも、玉ねぎの収穫を楽しみにしていたのか、とてもよく働いてくれました。取り残しの無いように、しっかりチェックしながら、大量に取ることができました!リヤカーは満杯で、3~4人でなければ動かせないほど重かったです。雲仙クラスも同じ時間に労作があるのですが、同じくリヤカーに満杯の玉ねぎを積んでいました。
 その後、担任の先生の計らいで、みんなで新鮮な玉ねぎのホイル焼きとスライスをいただきました!みずみずしく肉厚で、とても甘みがあり、本当に美味しかったです!ご馳走様でした!