2019年9月30日月曜日

労作日記(2019.9.20) 【1年若橅クラス】

 9月20日(金)5限、若橅クラスの労作です。

 実は私も楽しみにしていたこの火熾し。1学年の他の5クラスから「結構すぐ火がついたよー」「めっちゃ楽しかった!」こんな声が聞こえてきていたからです。事前にプリントを読んで、なんとなく分かっていたつもりだったけど、やっぱり実際にやってみて分かることがたくさんありました。

 自分たちで作業をしてみて初めて、新聞紙、コンクリートで作る壁、薪の種類、置き方、全てに理由が、意味があることが分かります。いざ火をつけようとしたところで「あ、この積み方だったら、風、直撃じゃん」と積み直しに。ここで、やっとこの重たいコンクリートたちの存在意義に気がつきます。

 「なるほど」「そういうことか」ぶつぶつ呟きながら、黙々と作業を進めるグループもありました。彼らの中で、何かが理解されていっていたのでしょうか。

 4グループ全てが火をつけることができました。火をつけるんだったら、何か食べなきゃね、ということでマシュマロをあぶって食べました。本番は修養会です。美味しい食卓をみんなで囲めますように。

0920_ro01 0920_ro02 0920_ro03 0920_ro04 0920_ro06 0920_ro07 0920_ro08 0920_ro09 0920_ro10 0920_ro11 0920_ro12 0920_ro14 0920_ro16 0920_ro17 0920_ro18 0920_ro19 0920_ro20 0920_ro21 0920_ro22 0920_ro23 0920_ro24 0920_ro26



2019年9月20日金曜日

労作日記(2019.9.13) 【2年穂高クラス】

 9月13日(金)2限、穂高クラスの労作です。

 先々週雨の中 芋畑の草取りをしたので 今日は友愛館裏と光風館前の草刈りです。二年生もほぼ半分を終え、鎌の扱い方も慣れてきた(?)ようで、担任としては「鎌の日」はいつもヒヤヒヤ「油断するな!」とずっと声かけております。黙々と草を刈る者。片手間に草を刈る者。草を刈っている友人を杖のように鎌をつき眺める者。カメラを意識してポージングする者…口は八丁だが手はムムムな者…と穂高の労作はまだまだ発展途上です。掃除はテキパキと協力して早くできるようになってきたので 外労作もいずれは…と期待している担任でした。

 まだまだ残暑厳しいですが、今朝は最低気温16℃と爽やかな秋晴れ。

 秋の気配を感じる労作日和でした。

0913_ro51 0913_ro52 0913_ro53 0913_ro54 0913_ro55 0913_ro56 0913_ro58 0913_ro59 0913_ro60 0913_ro61 0913_ro62 0913_ro64 0913_ro66 0913_ro67 0913_ro68



2019年9月13日金曜日

労作日記(2019.9.13) 【1年苗場クラス】

 9月13日(金)6限、苗場クラスの労作です。

 今日の苗場労作は修養会に向けての火おこし練習でした。当日の班毎に分かれてリーダーの指示で皆が協力して取り組むという内容。修養会当日に美味しいご飯が食べられるかどうかは、この日にかかっているといっても過言ではありません。(言い過ぎか・・・)

 リーダーの指示を忠実に守りながら機能しているグループがあれば、各々が自分の感性で行動している班があるなど人間模様がたくさん見られたこの日の労作となったのですが、大きく種火を燃え上がらせても薪に火が燃え移らずに苦戦する苗場メンバーでした。しかし、徐々にグループ毎で意見を出し合い、最終的には全てのグループが無事に火おこしに成功しました。そして、出来上がった焚き火でマシュマロを焼き、美味しく頂きました!

 一生懸命に協力する姿って本当に素敵だと思います。自分たちのグループだけではなくて他のグループにも気遣いの気持ちを持てる人がいたことや、最後の片づけまでしっかりと取り組んでくれた人がいたことには感謝です。何よりもみんなが笑顔で楽しんでくれた事は担任として最高の時間でした!

0913_ro01 0913_ro02 0913_ro03 0913_ro04 0913_ro05 0913_ro06 0913_ro07 0913_ro08 0913_ro09 0913_ro10 0913_ro11 0913_ro12 0913_ro14 0913_ro15 0913_ro16 0913_ro18